災害の多い日本で今必要とされる防災士の資格

防災士

多発する自然災害に自助・共助に必要な防災士とは

防災士

異常気象が続く近年、災害は場所や時間を問わず起きる可能性があります。

いざ災害に襲われた時に、まず自分の命は自分で守ること、そして公共の救助がされるまでに、その場にいる人達で協力して助け合うことが大切です。
そのためには、救助の専門職の人だけでなく、一人でも多くの人が日頃から災害に対する知識を持つ必要があります。

防災士は、年齢や職業を問わず取得することができ、防災の知識や技能を修得し、地域社会の防災や減災に役立つ資格です。
地域の自主防災や職場などさまざまな場所での防災のリーダーとして活躍が期待されています。

災害から身を守るための防災士の資格取得方法

防災士は、阪神・淡路大震災の教訓から、特定非営利活動法人(NPO法人)日本防災士機構により平成15年に創設されました。

いつどこで発生するかわからない災害に、公的機関の援助を待つだけでは足りない部分を、防災の知識と技術をもった防災士のリーダーシップが各地区の住民の生命を守る重要な役割になります。

[防災士資格取得までに必要な手順]

1.履修証明の取得
12講座(1講座60分)以上の受講が必要です。
研修のレポート提出等も合わせて行った後、履修証明の取得になります。
この研修は日本防災士機構から認証された研修機関による講座です。

2.防災士試験を受験
特定非営利活動法人(NPO法人)日本防災士機構実施の防災士資格取得試験を受ける。

3.救急救命講習修了証を取得
消防署や住所地の各自治体、日本赤十字社などで主催される救急救命講習を受ける。

4.防災士認証登録申請
特定非営利活動法人(NPO法人)日本防災士機構へ防災士認証登録申請を行う。
12講座の履修証明、防災士資格取得試験合格証明、救急救命講習修了証の3つの証明書を取得し、防災士認証登録申請を行う。

資格取得までにかかる基本費用は、受講料49,000円(税別)、受験料(3,000円)と登録料(5,000円)ですが、各自治体により講座費用の助成制度などがあったり、団体割引や、学生割引などさまざまな制度があります。

今後ますます活躍が期待されている防災士

さまざまな災害が発生した時には、公共の救助支援が受けられるまでの間、自分自身の安全確保と地域の人達との共助が大切になってきます。

どんな地域に住んでいたとしても安全ということはなく、地震や突風よる家屋の崩壊や、山地では火山噴火や地すべり、海岸では高潮や津波、平坦な地であっても集中豪雨による川の氾濫などさまざまな危険に遭う可能性があります。

実際に大災害が発生した時にまず何をしたらいいのか、一人ひとりが判断できるようになることは大切なことです。

防災士は、減災に対する日頃からの行動や準備を多くの人々に広めたり、災害発生時の二次災害などに拡大してしまうことの軽減や、リーダーシップに必要な知識や技能を身につけ、その場での自分の身の安全確保をした上で、被災者支援活動や、まわりの人と協力しあい助け合う態勢をつくるため重要な役割をはたします。

[関連記事]

乳幼児を抱えたおかあさんの防災避難グッズ準備のポイント

意識を向けたい子供の誤飲事故

防災グッズの中に入れておきたいちょっとしたアイテム

関連記事

コメントは利用できません。

地震

  1. エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  3. 日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
  4. 野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  5. 大阪市営バス
    助け合いの精神を感じる素晴らしい活動 本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…

ピックアップ記事

  1. 2016-10-17

    「地盤サポートマップ」地盤を地図で確認できる優れもの

    パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  2. イルカ

    2015-10-27

    海岸にイルカやクジラが打ち上げられると地震の前兆と言う話

    海岸に打ち上げられるのは地震の前兆か? 先日地震雲にまつわる記事を書きましたが、似たような…
  3. 懐中電灯

    2016-2-5

    一人暮らしの人のための「大地震に備えて用意しておきたいもの」

    地震の直接の被害をまぬかれた後のサバイバルのために 日本人であれば、どこに住んでいようと大地震を想…
ページ上部へ戻る