地震予知は出来ません。
あくまで、現在の技術では地震予知が出来ません。
地震の予兆を観測する技術が確立されていませんし、それ以前に地震の予兆と言われているものの科学的な根拠が示されていないことが多いのです。
しかし、「確率論的地震動予測地図」という地震発生を予測する地図が文部科学省研究開発局地震・防災研究課・地震調査研究推進本部事務局より発表されています。
代表的なもので今後30年で震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を地図として示したものがあります。
これは、断層の規模や角度などから複雑な計算が成されて確立を算出しているハザードマップです。
しかし、この地図はあくまで発見されている断層が震源になった場合の確立計算が行われたものです。
発見されていない断層は、日本全国に沢山あります。
ということは、一概にこの予測地図を信じることが出来ないといえるでしょう。
また、未発見の断層が多いということは、想定外の地震が発生する確率が高いともいえるのではないのでしょうか。
一方で、地震の予兆を掴みつつもある。
以前、防災データベースでも取り上げた地下水のヘリウムガス含有量の変化(http://bosaidb.com/helium/)や、地震直前の岩石の動きから電磁場の変化が発生している(https://japan.cnet.com/)ことが発表されています。
また、動物学からアプローチした調査が東京農業大学の太田光明教授により進められています。
東日本大震災の前兆として飼い猫の異常行動が報告されていたことから、ネコに行動量を計測するツールを装着させて地震直前の行動の変化を観測されています。
主観的な「いつもと様子が違う」という数値にできないデータを、客観的なデータとして行動量を数値にしてデータ化する試みです。
現時点では、地震予知はアテにならない。だからこそ、備えよう。
現時点では、地震の予測や予知は地震に備えるための意識を啓発するものと考えるべきでしょう。
(地震予知を信じ込んでパニックに陥ることを、情報を発信する方たちも望んではいないでしょう。)
現に、熊本地震が発生した震源地は文科省の事務局から発表された「確率論的地震動予測地図」では震度7の地震が発生すると予測されていない場所でしたし、鳥取中部地震も大きな地震は発生しないであろうといわれていた場所でした。
「地震は予測できないもの」と捉えて、いつどこで巨大な地震が発生したとしても対処できる様に備えておくことが大切です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。