火災は初期消火が肝心
画像参照:http://www.morguefile.com/
地震、雷、火事、オヤジの中の火事についての記事になります。
初期消火に関する正しい知識をまとめた感じで書いてますので、有事の際に活用してもらえればと思います。
地震などの天災と比較すると火災は人の手で減災する事が出来ます。
火の回りは思った以上に早い物ですが、適切な消火活動を行う事によって被害を最小に抑える事も可能です。
火災の原因は何かを考えて見る
火が付く要因と言うのは様々あります。
多いのはキッチン周りからの物だと思いますが、火元が油に引火した物であれば注意が必要です。
基本的な所で火は水で消えると言う認識があると思いますが、油に引火した火事は水は逆効果です。
一気に水を浴びせると広範囲に爆発的に燃え広がりますので、注意が必要です。
この場合は、水に濡らした大きめのタオルやシーツで火元を塞ぐのが正解になりますね。
出来ればサイズは大きい物が望ましいでしょう。
この濡らした物で酸素の供給を絶つと言うイメージでしょうか。
油に火が付いた場合は直接水を差すのは厳禁と覚えておきましょう。
その他効果的な物では消火器がありますが、噴する勢いで火が付いた油が飛散し火事が拡大する恐れもありますので、使用の際には角度と自分の避難経路を確保した上で噴射しましょう。
油以外の火元に対して
上記の油以外の火災、即ち紙に燃え移った物や木材から発生した火事は積極的に水を使用して消化するようにしましょう。
これは、本来のイメージそのまま火は水で消えると言う性質そのものに沿ってます。
しかし、消火に要する水は多めに用意するようにしてください。
ホースで多量の水を直接持ってくるとか、お風呂の残り湯を使うのも効果的と言えるでしょう。
火の大きさにもよりますが、逆に洗面器程の大きさの器に水を汲みに行ってかけると言うのは厳しい物があります。
これは火元と水源を何度も往復する手間が出てくるため、効率的に消化できないからです。
読んで字の如くバケツリレーを行えるような複数人居る場合は良いと思いますが、自分しかいなく火の大きさもそこそことなると一度にもっと大量の水が必要になるという事ですね。
この様に水が確保できない場合は、火元を丸ごと何かで叩くと酸素の供給が立たれるので消火できます。
ただしこの方法は直接火元に近づくため危険度が上がる事と、叩く物が選定されます。
出来れば防火性のある物を使用する様にしましょう。
ポイントは酸素の供給を絶つ事なので、ただ叩くと言うよりも延焼を防ぎつつ適度に火元から離す感じでしょうか。
優先度としては先の水を使った消火をお勧めします。
油の時と同じく消火器も有効ですので、こちらも状況に応じて最初に使う事も想定しておきましょう。
避難のタイミングは?
残念ながら発見が遅れたり、火の回りが早すぎた時は消火よりも避難を優先する場合もあります。
これはどこで見切りをつけるかが重要ですが、一つの目安として火の大きさが天井に届きそうであれば消火は難しいと言われていますね。
その時点では火が大きくなりすぎていると言う事です。
確かに何かで覆うにしてもここまでになっていると難しいですし、水を用意するのもより多量が必要になります。
消火器でも瞬時に消火できるかと言えば何とも言えないレベルです。
この事から初期消火を行う際には先ず状況判断を下し、自分の退路を確保した上で行動に移す事が必要になります。
何より火事は起こさない様に努めましょう。
火元の確認やキッチンでもコンロの近くに燃えやすい物を置かない等普段から防火対策を施しておくことが重要ですね。