緊急時に懐中電灯を使ったペットボトルランタンを作る
避難時等にライフラインのストップにより、電気が使用できない際に活用する事が出来る簡易ランタンの作り方になります。
主に懐中電灯とペットボトルを使用して出来るので、割と身近にある物で簡単に作る事が出来ます。
災害の規模に応じては中長期的に夜は灯りの無い空間で生活する可能性も出てきます。
一般的にはろうそくで代用する事が多いと思いますが、急遽何本もろうそくを確保できるとは思えませんね。
あらかじめ防災グッズ等と一緒に複数ろうそくを持っていれば良いですが、なかなか準備が出来ない人が殆どだと思います。
今回は有事の際に手持ちの懐中電灯とペットボトルで作れるランタンを紹介したいと思います。
懐中電灯とペットボトルを用意する
その後使用するペットボトルの大きさに応じて、懐中電灯のサイズも合わせます。
世の中には色々な懐中電灯がありますが、最終的にペットボトルの中に入れて使用する感覚になるのでもしこれから防災グッズの購入を検討している人で懐中電灯も新たに買うと言う場合は、細い持ち手の物を選ぶようにすると良いと思います。
テキストでの説明をしますと、最終的にペットボトルにはめ込んだ懐中電灯の上に、もう一つ水の入ったペットボトルを立たせる感じで使用します。
ですので、更に別に必要になるのは空のペットボトルが二本となります。
こちらも大前提として懐中電灯が収まる物を一つの目安にしましょう。
中身は入っていなくて大丈夫です。
簡易ランタンを作る方法
1、ペットボトルを切って懐中電灯を入れる
空のペットボトルの上部を切り取り、中に懐中電灯が立つ様な形で入れます。
ポイントとして、懐中電灯の高さより5センチ程上部を切るのが一つの目安になります。
又、もう一つのペットボトルを差し入れた際に安定する様に、切り口に四か所程口が広がる様に切れ込みを入れておきます。
2、もう一つのペットボトルを下のペットボトルにはめる
次いでもう一つのペットボトルを取り出し、こちらには水を入れます。
先ほど上部を切った土台となるペットボトルの上にはめ込みます。
最後に懐中電灯の明かりをオンにすれば灯りが広がるはずです。
参考画像:東京防災