防災士登録者が全国で10万人を突破

ヘルメット

地域の防災活動を担う担当資格防災士

防災士と言うのは主に地域の防災を始め、国や自治体だけでは手を付けられない部分を率先して担当する物です。
→災害の多い日本で今必要とされる防災士の資格

何でも昨年の11月時点で全国の防災士資格登録者が10万人に達したとの事。
それを受けて1日、都内で大会が開かれ河野太郎防災担当相も「災害時は国や自治体だけではやっていけない。防災士には地域や職場を守る核となってほしい」と挨拶しました。

元々防災士の資格が誕生したきっかけは阪神淡路大震災ですが、実質スタートしたのは2003年の事になります。
基本的に講習を受けた人を認証し、その数を今日まで増やして来た形になります。

平時は避難訓練の指導にあたったり、有事の際には避難所の管理や運営に従事する事で物事を円滑に進める事が期待されているのが防災士です。

今後の防災に対応するために必要な事は

現在でも今後起きそうな大きな災害に首都直下型地震や南海トラフ大地震の危険性が言われています。
又地震以外の自然災害に目を向けても「いつ起こるか分からない」と言う事が大きな要因ですね。

災害時に起きる事象をあらかじめピンポイントで予測する事はほぼ不可能に近く、自分の身の回りではどう言った事態になるのかは予想の範疇でしかありません。
小さな被害であれば問題は無いですが、大きな被害を蒙った際に迅速に的確に動けるかと言うと思った以上に難易度が高い物です。

そこに対して大多数の人をけん引し、まとめる存在になるべく普段から防災の準備を率先して行うのが防災士と思ってもらうと良いと思います。
大事な事は防災自体に興味を持って、自発的に諸々の防災に対する施策を吸収する事ですね。

今回の防災士10万人を突破と言うニュースも、それだけ防災が浸透してきた事の裏返しともいえます。

関連記事

コメントは利用できません。

地震

  1. エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  3. 日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
  4. 野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  5. 大阪市営バス
    助け合いの精神を感じる素晴らしい活動 本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…

ピックアップ記事

  1. 2016-8-17

    災害時の野菜不足~非常食も栄養バランスが大事~

    野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  2. 標語

    2016-3-8

    防災標語のおさらい

    防災にまつわる様々な標語を考えて見る 防災に関する標語は色々な物があります。 日本は避難訓練が盛…
  3. 2016-9-14

    国内で一番地震が少ない都道府県はどこだ!?

    日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
ページ上部へ戻る