高層ビルの上層と下層ではどちらが安全か

会社で行う防災

予想される首都直下型地震を考える

普段より地震被害が少ないとされていた九州・熊本で震災があった事により、いよいよ日本では「いつ大きな地震がどこで起こるか分からない」事態に突入していると思います。
現状噂される大きな震災は、南海トラフと首都直下型地震の二つになりますが、後者を想定した場合都心部では大きなビルが乱立しています。

状況的に街中で被災した場合は、これらビルから降り注ぐガラスの破片や看板の落下に気を付ける必要があります。
広い道路があり、尚且つ車通りが判別がつくようであれば、その道路の中央に逃げるのも手です。

これによりビルからの落下物の脅威は幾分減ると言えるでしょう。
逆に、場合によっては近隣のビルの中に逃げ込む事が最善の時もあります。

では、その際に高層ビルと低層ビルではどちらが安全性が高いのでしょうか。

耐震性を考えてみる

やはり築年数が古い建物は揺れに対して強度面で心配があると思います。
これは建設された際の耐震基準が今と違う可能性が高い事と、長年風雨に晒された部分は劣化しているからです。

ここを踏まえると、階層の高さより先ずは築年数を追ってみる必要が有ると言う事です。
明らかに古いビルであれば、それは倒壊する可能性が高いとも思えるので、逃げ込んでも安全性が高く無いと思われます。

近年建てられた高層ビルであれば、概ね耐震性は最新の基準を満たしていると考えて良いと思いますので、あくまで確率的に低層のビルよりも高層のビルの方が安全性は高いと言えます。

ここまでをまとめると、階層の高低だけで判断するのではなく、耐震性、建築年数等も考慮した方が良いと言う事になりますね。

ビルの中では窓際を避ける

近代的なビルではあらかじめ地震の揺れを逃がす構造になっています。
ビル自体を揺れやすくする事によって、倒壊や破損を防ぐためですね。

裏を返せば「壊れないけどよく揺れる」と言う事になります。
これによる弊害として考えられる事は、ビル内部の物は揺れに応じて動くという部分ですね。

オフィスであればコピー機等との衝突は気を付けるべきだと言えます。
その他ロッカーの倒壊に巻き込まれて怪我をしない様にする必要もあります。

この様に内部では物が動き回ると言う事を加味すると、ビルの窓際よりも中心に近しい所の方がより安全と言えそうです。
揺れ自体も外側と比較しても小さい場合も多く、より安全な事は「耐震性のあるビルに逃げ込む」、「ビル内では窓際より中心部」この二点を抑える必要があると言えるでしょう。

関連記事

コメントは利用できません。

地震

  1. エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  3. 日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
  4. 野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  5. 大阪市営バス
    助け合いの精神を感じる素晴らしい活動 本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…

ピックアップ記事

  1. 会社で行う防災

    2016-2-4

    いつ起きてもおかしくない首都直下型地震!

    起きたら一気に世紀末!準備は平和な内がいい 地震大国と言われている日本ですが、その所以を証…
  2. 簡易トイレの作り方

    2015-10-8

    避難時簡易トイレの作り方

    断水や被災で水洗トイレが使用できなくなった時の対処法 災害時にライフラインがス…
  3. 地震の無い国

    2016-2-13

    世界には地震のないうらやましい国もあります

    地震は世界中で起きていますが 日本は常に地震が発生している国で、時には大きな災害に発展することもあ…
ページ上部へ戻る