災害時のトイレ事情は困りもの

災害時、インフラが被災した地域の避難所では施設のトイレをいつも通りに使えません。
下水へ流すことができずに、タンクに溜まりっぱなしになってしまって排泄物があふれ出してしまうのです。

そうすると、菌が繁殖して感染症が増えたり、汚いトイレへ行きたくなくなるために排泄を我慢して健康を害してしまいます。

今までの大きな災害でも、たびたびトイレ問題は取り上げられていました。

その対策として、自治体によってはマンホールトイレを設置している地域があります。

マンホールトイレってなに?

【PR】
マンホールトイレとは、マンホールの蓋を開けて専用の便座設置し、直接マンホールへ排泄をして下水に流す仕組みの非常時に利用できるトイレです。
建築現場にあるような仮設トイレはタンクに排泄物を貯めますが、マンホールトイレは排泄物を貯めることが無いために衛生的な非常時のトイレといえるでしょう。

便利な反面、問題点も…

ビニール袋等に排泄物を貯める簡易トイレと異なり、屋外に設置するため天候が悪い時には使い勝手が悪くなりますし、夜間は照明器具で明るくする必要があります。
また、マンホールの蓋の開け方を知らない人が多いため、いざとなった時に活用できない可能性があります。

マンホールトイレには、道路などにあるマンホールへ設置するもの(本管直結型)と、排水管の上にマンホールトイレ用のマンホールを設置するもの(流下型、貯水型)があります。

流下型や貯水型は、排水管に排泄物を落とし、それをくみ上げた水で下水道へ流す仕組みです。
これらを設置するには、下水管工事や自家発電可能なポンプ、水源の確保が必要なために設置費用がかかるうえ、設置可能な場所が貯水池近辺やプールのある施設、河川の近くなどに限られます。

一方で、直結型のマンホールトイレを設置するために特別な工事は不要ですが、道路にあるマンホールの蓋を開けて設置するために転落などの危険が伴います。

積極的に自治体の防災訓練に参加しよう!

自治体でマンホールトイレを備蓄したり設置をしている場合、防災訓練の中でマンホールトイレの組み立て・設置方法をレクチャーしています。
その中でマンホールの開け方なども教えてくれるため、気になる方は自治体の防災訓練に積極的に参加しましょう!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

地震

  1. エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  3. 日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
  4. 野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  5. 大阪市営バス
    助け合いの精神を感じる素晴らしい活動 本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…

ピックアップ記事

  1. イルカ

    2015-10-27

    海岸にイルカやクジラが打ち上げられると地震の前兆と言う話

    海岸に打ち上げられるのは地震の前兆か? 先日地震雲にまつわる記事を書きましたが、似たような…
  2. ダートネル博士

    2016-3-10

    ルイス・ダートネル博士のサバイバルガイドがタメになる

    滅亡レベルの災害が起きた際に準備しておきたい防災グッズは この記事を書いている時点では月日は3月1…
  3. 懐中電灯

    2016-2-5

    一人暮らしの人のための「大地震に備えて用意しておきたいもの」

    地震の直接の被害をまぬかれた後のサバイバルのために 日本人であれば、どこに住んでいようと大地震を想…
ページ上部へ戻る