出口の確保

二か所の違いについて明確に判断がつくように

日本語の妙なニュアンスによるところですが、「避難場所」と「避難所」は少し違います。
この二つに関して明確に答えられる人は多くないと思いますが、違いがあると言う事をまず知っておきましょう。

災害時は平常心を失っている事が想定されます。
又、多数の人が共にいると、周りに流されて誤った判断をしてしまう事も多々あります。
そう言った事をあらかじめ考慮して、事前に避難場所と避難所の違いを把握しておきましょう。

二次災害から一時的に身を守る場所が避難場所

基本的に地震などの大きな災害があった際に、二次災害を懸念して一時的にでも身を寄せる場所が避難場所です。
各自治体毎に設定されていると思いますが、概ね学校や公園などの広い場所が設定されている事が多いです。

地震であれば揺れが収まった後でも建物の倒壊が起こる可能性があります。
又、火災が発生し、危険に脅かされる可能性もあるでしょう。

そうした場合、この様な広く開けた場所に身を寄せる方が安全ですから、状況を見て最初に訪れる場所になると言っても過言ではないかもしれません。

避難所は避難生活を行う所

対して「避難所」と言うのは、避難した後暫くそこで生活する事になる場所です。
家屋が倒壊してしまった家庭や、延焼に巻き込まれてしまうと寝泊まりする場所が無くなってしまいます。

緊急時に家財や財産を効率良く持ち出せる人もいないでしょう。
そうした状況の場合、食事、睡眠等の生活を行う場所が必要になります。

複数の家庭で共同生活を行う事が多いですが、この様に避難した後生活を行う場所が避難所になります。

震災に限らず洪水や台風の際にも一時的に公民館などに避難する映像を見た事があると思います。
あのように、自治体や町会が提供してくれた場所等を主に避難所と思って下さい。

可能であれば行っておきたい避難の際にしておく事

場合によっては長時間住まいを空ける事になるかしれません。
余裕があれば避難を開始する前にも、電気のブレーカーを落とす、ガスの元栓を閉めると言う事は行っておきたい所です。

可能であればと書いたのは、災害の種類や規模、それこそ勢いによってはそれすらも対処できない場合があります。
特に近隣で火災が発生している際には一刻も早く非難する事が望ましいので、あくまで状況を見てと思っておきましょう。

あらかじめ用意していた防災グッズ等も持ち出す様にしましょう。
こうして考えると、やはり事前防災備蓄品等はある程度すんなりと取り出せる所に置いておきたいですね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2016年 8月 30日
コメントは利用できません。

地震

  1. エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  3. 日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
  4. 野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  5. 大阪市営バス
    助け合いの精神を感じる素晴らしい活動 本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…

ピックアップ記事

  1. 東京

    2015-12-29

    首都機能が停止!?明日起こるかもしれない首都直下型地震!

    首都東京を襲う大災害 首都直下型地震とは南関東陸域の直下を震源とする地震であり、歴史的に見…
  2. ダートネル博士

    2016-3-10

    ルイス・ダートネル博士のサバイバルガイドがタメになる

    滅亡レベルの災害が起きた際に準備しておきたい防災グッズは この記事を書いている時点では月日は3月1…
  3. 簡易トイレの作り方

    2015-10-8

    避難時簡易トイレの作り方

    断水や被災で水洗トイレが使用できなくなった時の対処法 災害時にライフラインがス…
ページ上部へ戻る