高速走行中に大地震が来たら
阪神大震災の後テレビで放映された映像の中に高速道路が倒壊している物がありました。
地震の大きさを物語っている非常に印象の強い映像だったと思いますが、実際自分たちが高速道路を走行中に地震が来ないとは限りません。
特に今後都心でも直下型の大きな地震が来ると言われています。
交通量が多い高速道路上では迅速な対応が求められる機会が多くなるかもしれません。
自宅やオフィスとは又違う特殊な空間高速道路、ここでの防災の方法は何がベストなんでしょうか。
停車する車線は左側
震度にもよると思いますが明らか走行が不可能なレベルであればすぐさま車を停める必要が出てきます。
その際停車する側として望ましいのは左側の車線になります。
高速によっては2車線ないし3車線だと思いますが、共通しているのは一番右側の車線は追い越し車線ですので、後に緊急車両が通る事を加味しておくとこちらより左側の方に停めるのが良いとされています。
停車時の注意点はスピードを落として行ってゆっくり停車する事です。
高速道路の性質上急なブレーキは非常に危険で、思わぬ二次災害を引き起こす可能性があります。
なので、地震が起きたと思った際には慌てず車を寄せつつ停車すると言う事が最初の防災になります。
それでも停車中に後続車の追突もケアしないとなりません。
ハザードランプを点灯させて、三角停止版がトランクに積んであるなら少し離れた所に置いて目立つ様にしておきましょう。
以上の事から車間距離も十分に取っておくことが望ましいです。
情報収集はカーラジオから行う
その後すぐに確認しなければならない事は被害規模等の地震情報です。
スマホアプリなど確認する術は沢山あると思いますが、この際に活用出来るのがカーラジオです。
特にテレビと同じくラジオの情報は正確性が高い事もありますし、他に情報を確認する術がないと言う状況ではカーラジオを活用するようにしましょう。
可能な限り公共の期間が発信している最新の情報を入手したい所です。
揺れが収まり周囲の状況も確認する事が出来たなら、車を発進させて良いと思いますが、ここはケースバイケースになる所ですので落ち着いて対処しましょう。
可能なら最寄りの出口から高速を降りる方が良いと思います。
冒頭でも書いた様に高速道路自体の崩落に巻き込まれる可能性がある時は特に一般道に切り替えましょう。
トンネル付近での停車に関して
高速道路でもう一点気を付ける部分は、トンネル内やトンネル付近です。
地震によって崩落の危険性がある場所なので、長い事トンネルの近くないし内部にはとどまらない方が良いでしょう。
この様な場所に居た際には早めにその場から離れる事も先決になります。
冒頭の防災と矛盾する様ですが、崩落に巻き込まれる事を回避するためには開けた所まで抜ける様にしましょう。
そこで停車した後、情報確認を行う必要があります。
高速道路自体が山間部を縫うようにして作られている事が多く、トンネル以外にも付近の山崩れにも十分注意しましょう。
以上が高速道路上での防災になります。
限定的なシーンではありますが、覚えておいて損は無いと思います。