大地震の後は確認しておくことが沢山
防災の重要なポイントは事前の準備と、ある程度のアフターケアになります。
事前の準備はまさに「備えあれば憂いなし」の言葉が示す通り、あらかじめ時間とお金をかける事で防災グッズをそろえる等できます。
今回ご説明する記事は主にアフターケアに関する内容なります。
と言うのも、二次災害を防いだり被害を最小に抑えるために重要な事だからですね。
特に災害の中でも地震は二次災害が起きやすい物、てきぱきと事後の確認を済ませておく事が望ましいですね。
火事を未然に防ぐために火の元の確認を
地震が起きた際には先ず自身の安全を確保すると言う事を念頭に置いておいて欲しいのですが、一昔前と違ってキッチン周りの防災でもすぐ火を止めに行かないと言う事があります。
これは、揺れに伴い高温の油が体にかかる等の被害を回避するための物ですね。
火を消すのは揺れが収まった後にしましょうと言う事が主流ですが、そのまま消し忘れて避難してしまう事は避けるようにしましょう。
最近の高機能なコンロは自動で消える物も多々ありますが、この目で消えた事を確認するか否かは大きく意味合いが変わってきます。
意外に多いのが、避難所に避難している間に自宅が火事で延焼してしまうと言うケースです。
地震の直接の被害が大きかったらその後のとる行動も大きく変わってきますが、揺れが収まった後は先ず火の元を確認するようにしましょう。
冬であれば暖房器具等も同様です。
出火した際は迅速に消化しましょう
もし地震直後にボヤが発生してしまったらそこは迅速に対応しましょう。
消火器や水気のある物を使って、極力スピーディーに消したい所です。
境目が難しいですが、火が大きくなってからでは一般の人に対応を求めるのは酷ですから、ここで対応してもらいたいのはあくまでボヤだと言う事も覚えておいてください。
消化をしていて火に巻き込まれる事も避ける必要があるので、あっという間に火が大きくなってしまったらそこは消防士に任せる方が無難ですね。
懸念点としては、地震の規模が大きいと現場に駆けつけるまでにも時間が要すると言う事でしょうか。
生命を最優先に考えた場合家財等は諦めると言う選択肢も存在すると言う事を覚えて置いて下さい。
その他確認する所
火の元以外にも、ガスの元栓や電気のブレーカーを止めておくようにしましょう。
これは一時的にストップしたガスや電気が、復旧後に漏れる事を防ぐためです。
特に電気に関しては復旧直後に火災等に繫がる事例も多く報告されています。
可能な限り、避難する前にここで上げたポイントは確認しておくと良いでしょう。