【地震の予兆!?】鹿児島でクジラ6頭座礁 果たして原因は!?
地震の予兆かとネットで騒然
10日午前11時ごろ、鹿児島県南さつま市の砂浜にマッコウクジラ6頭が打ち上げられました。
うち1頭は当初鼻を動かしていましたが、12日の午前中に死んでいます。
南さつま市は薩摩半島の西側に位置し東シナ海に面しています。
座礁した6頭のクジラはいずれも体調10メートルほどの大きいものでした。
クジラの大量座礁となれば、地震との関係を疑いたくなります。
2011年2月のニュージーランド大地震では2日前に現地の島でクジラ107頭が座礁し、同年3月の東日本大震災の際も1週間前に茨木県鹿嶋市の海岸にクジラ約50頭が打ち上げられています。
日本ではクジラやイルカの集団座礁と地震の関係性を疑う人が多く、南さつまのクジラの座礁も多くの人が関心を持っています。
「集団座礁」とは?
「集団座礁(マス・ストライディング)」とは何らかの理由で大量のクジラやイルカなどが砂浜や浅瀬などに乗り上げてしまい、自力では脱出することができなくなる現象のことを言います。
日本では昔から生きたままの状態で海浜に乗り上げたクジラを「寄り鯨」と呼び、死んだ状態で流れ着いた鯨を「流れ鯨」と呼んでいました。
集団座礁の発生について世界各国の多くの国々で報告がされていますが、具体的な原因について未だ解明はされていません。
しかし、クジラやイルカの一部の種類が「反響定位(エコロケーション)」という自らの発した音波の反響を利用し、周囲の物体と距離感や位置関係を把握する能力があることが知られています。
海中で発生した何らかの異変により、この能力が狂ってしまい、結果として乗り上げてしまうことがあると推測されています。
「集団座礁」はこうして起きた!?
「集団座礁」の原因を推測するといくつか説があります。
【推測1】
クジラはイルカの群れには基本的にリーダーが存在し、リーダーが寄生虫などの影響を受けてエコロケーションの能力が正常に働かなくなり、自ら群れを浅瀬へと誤って誘導してしまったという説。
【推測2】
クジラやイルカは常に群れを成して行動するので、小魚の群れを追いかけているうちに浅瀬へと迷い込み、そのまま波に押し戻されているうちに潮が引いてしまい、集団で海浜に乗り上げてしまうのではないかという説。
【推測3】
地球の表面を覆う「プレート」の活動によって生じた大きな音波の影響により、クジラやイルカが混乱しエコロケーションの能力が正常に働かずに浅瀬へと迷い込んでしまったという説。
【推測3】は地震の予兆につながりそうな説ですね。
「集団座礁」の真相は?
集団座礁と地震の関係性については科学的な根拠や統計的なデータなどは一切確認されていません。
また水産資源の適切な管理・利用を目的としてクジラやイルカなの生態の調査を行う「日本鯨類研究所」が公表しているデータによると、クジラやイルカの集団座礁は日本周辺では数か月に1回という高い頻度で発生しているにも関わらず、それに関連する大地震は全く確認されていないそうです。
そのため東日本大震災の1週間前に茨城県鹿嶋市で発生したイルカの集団座礁は、単なる偶然である可能性が高いと言えそうです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。