そもそも、地震雲ってなによ?
地震の前兆として、異様な形状の雲が目撃されています。
放射状・渦巻き状・直線状の雲など様々な形状があります。
普通の雲や飛行機雲は気流によって動きますが、地震雲は 動かず に 同じ位置 で 長時間 観察できるのが特徴です。
でも地震雲って怪しいよね…
気象庁は地震雲の存在を否定しつつも、科学的な説明ができないためとしていてメカニズムが解明されれば…といった立場をとっています。
地震雲はあるのですか?
雲は大気の現象であり、地震は大地の現象で、両者は全く別の現象です。雲のたなびく向きは、上空の気流によって支配されています。気流が地形の影響を受けることはありますが、地震の影響を受ける科学的なメカニズムは説明できていません。「地震雲」が無いと言いきるのは難しいですが、仮に「地震雲」があるとしても、「地震雲」とはどのような雲で、地震とどのような関係であらわれるのかが科学的な説明がなされていない状態です。
日本における震度1以上を観測した地震(以下、有感地震)数は、概ね年間2,000個程度あり、平均すれば日本のいずれかの場所で一日あたり5個程度の有感地震が発生していることとなります。震度4以上を観測した地震についても、平成16年で105個、平成17年で49個、平成18年で28個、平成19年で57個発生しています。このように地震はいつもどこかで発生している現象です。雲は上空の気流や太陽光などにより珍しい形や色に見える場合がありますし、夜間は正確な形状を確認することができません。形の変わった雲と地震の発生は、ある程度の頻度で発生する全く関連のないふたつの現象が偶然見かけ上、そのように結びつけられることがあるという状況であり、現時点では、科学的な扱いは出来ていません。
気象庁 Japan Meteorological Agency
地震予知についてのよくある質問集
代表的な地震雲の形
断層型地震雲
波紋形地震雲
放射状形地震雲
竜巻型地震雲
肋骨状形地震雲
さや豆形地震雲
稲穂型地震雲
弓状形地震雲
帯状形地震雲
あれ、これって地震雲かも…?
飛行機雲などは気象条件によっては残る場合もありますが、しばらくすると消えてしまいます。
しかし、地震雲はなかなか形を変えず消えません。
また、飛行機雲は8000~9000mの高さに出来るのに対して、地震雲が出来る高度は4000~5000mと低い位置にできます。
震源が近いたつ巻形の雲はさらに低い高度にできることもあるようです。
地震雲が発生すると、数日~一週間以内に大きな地震が発生する…らしい…
一般的に、地震雲が発生すると数日以内に大きな地震が発生すると言われています。
地震が発生するかわかりませんが、 災害に備えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか…?
コメント
-
2016年 12月 13日トラックバック:地震の予兆をまとめてリマインド! | 防災データベース
この記事へのコメントはありません。