過去の記事一覧
-
ここ数年日本での大雨が増加傾向に
個人的な印象でも、ここ10年程の中では大雨に関するニュースが増えたなと感じます。
特に、梅雨の時期から秋口ぐらいまでは、日本全国で局地的な豪雨が発生するとそのまま河川の氾濫などにも直…
-
災害によって発生する損失の概要
防災を行う事によって、まずは生命の危機を回避する事が重要になります。
自身のみでなく、周りの人も合わせて無事でやり過ごす事が大事になりますね。
しかし、災害の種類や規模によってそ…
-
自然災害とは少し違う感染症について
一般的に災害、防災と聞くと、地震に代表されるような自然災害をイメージすると思います。
それ以外にも台風や大雨・豪雨、大雪や津波、火山の噴火なども該当すると思われます。
当サイ…
-
有名な防災グッズの中にもイマイチな物が
常日頃から防災グッズを準備しておく事は当サイトで何度も推奨していますが、今回は切り口を変えて有事の際に意外に役に立たない物を上げてみたいと思います。
前提として、ある程度昔から…
-
山中で子供が一人になってしまったら
先月末から世間を賑わせていた北海道自動置き去り事件ですが、本日6月3日に無事発見、保護されました。
当初から両親の責任を追及する等いろいろと物議を醸した事件でしたが、結果的に児童が…
-
事前にできる簡単な台風対策
6月ともなると梅雨も近づき台風の到来も予想されます。
地域によっては毎度深刻な被害をもたらす所もあり、毎年決まった時期に来る天災とも言えるでしょう。
そんな台風対策に関して、代表的な…
-
スマホの普及と共に急増した事故
今回は防災とは少し違いますが、ここ数年多発している歩きスマホに関する記事を書いてみます。
現在も消防や鉄道会社、携帯電話の各キャリア会社でも注意を促していますが、今後も増加の一途を辿る…
-
明かりを確保する手段の応用版
震災時に停電が発生してしまったら、夜間も暗闇の中でジッと耐える事になってしまいます。
電気が復旧するまではいかんともしがたい時間が続きますが、本来この際に活用する防災グッズとしては懐中電…
-
新たに「ひずみ」が確認された地域
先日書いた記事で「ひずみ」に関する情報をまとめた物があります。
参照記事→南海トラフ震源域で「ひずみ」発見
ここで言う「ひずみ」とはいわゆる地震エネルギーが蓄積された地盤の事を…
-
状況に応じて自分がどう行動するか想定しておく
地震大国の日本において、過去に発生したような大きな地震がまたどこかで起こらないとは言い切れません。
大事な事は、あらかじめ色々な状況下において、自分がどの様に行動すべきか…
-
三八上北が震源地
先ほど青森県三八上北を震源地とする震度4の地震が発生しました。
津波などの情報に注意してください。…
-
南海トラフ大地震の兆しが見つかる
海上保安庁の調査により、南海トラフ大地震のエネルギーが溜まっていると思われる「ひずみ」が発見されたとの事です。
数年前からその発生の可能性の高さが注目されてきた南海トラフ大地震ですが…
-
家庭で気を付けるべきトラッキング火災
自然災害とは違いますが、家庭でも気を付けるべき火災があります。
俗にトラッキング火災と呼ばれるこの現象は、コンセントから自然的に発生する火災です。
具体的に言うと、壁に設置…
-
意外と知らない防災頭巾の事
災害時に頭部を守る重要な防災グッズに防災頭巾があります。
ヘルメットで代用される事の多い昨今、その存在感は薄れてきている感は否めませんが、まだまだ現役の防災グッズと言えるでしょう。
…
-
5月17日に南海トラフ大地震が来ると言う予言
先週書いた記事で、2062年から来た未来人が再度5月17日に来訪すると言う予言めいた内容を紹介した記事があります。
→2062年未来人の予言「5月17日南海トラフ地震」
…
地震
-
地震の直接の被害をまぬかれた後のサバイバルのために
日本人であれば、どこに住んでいようと大地震を想…
-
地震に備えられる地震保険
火災が起こると建物や家財に大きな被害をもたらすことがあります。
金…
-
地震の危険度が高い地域を改めて確認しよう
今年に入ってからも地震があちこちで見られています…
ピックアップ記事
-
2015-12-29
首都東京を襲う大災害
首都直下型地震とは南関東陸域の直下を震源とする地震であり、歴史的に見…
-
2016-8-17
野菜を食べたい…
災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
-
2016-2-13
地震は世界中で起きていますが
日本は常に地震が発生している国で、時には大きな災害に発展することもあ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 防災データベース All rights reserved.