冠水したアンダーパスに自動車で入ってしまったら

アンダーパス水害

大雨等の水害時に目にする状況

アンダーパスと言う単語は聞きなれないかもしれませんが、いわゆる高架下をイメージしてもらえると良いかと思います。
多くは線路下等を潜り抜ける形で作られていて、交通量の問題を解消する目的で作られている事が多いです。

アンダーパス 立体交差の方式のうち、道路を掘り下げて交差する道路の下をくぐる形にしたもの。 アンダーパスに対し、高架橋などを設置して越す形にした立体交差をオーバーパス(overpass)という。

アンダーパスとは – 日本語表現辞典 Weblio辞書

www.weblio.jp/content/アンダーパス

殆どは緩やかに坂になっている事が多く、又掘り下げて作られている分冠水時には真っ先に水が貯まる所でもありますね。

車ごと身動きが取れなくなる事も

増水したアンダーパス内で車毎突っ込み身動きが取れなくなるケースと言うのも多くあります。
一見車に乗っている事により身の安全も保障されている錯覚に陥ると思いますが、密閉された状況で水位がだんだん上がって来るようでは非常に危険です。

一定の水位に達してしまった上で車が身動き取れなくなってしまうとそこから車外に出るのも難しくなってしまうので、やはり基本として大雨は冠水の情報を耳にした際は近寄らないのが得策です。

大雨警報などが出た際の基本的な防災対策として、地下などの低い所には近寄らないと言う物がありますがこれはアンダーパス内での水害事故を回避する際にも有効と覚えておきましょう。

車のドア位まで水が来てしまうと水圧で開かない事も想定されます。
車高と同じかもしくはそれ以上に水位が上がる事は稀だと思いますが、そうなってしまうと屋根の上に退避して救助が来るのをじっと待つのみとなってしまいます。

作りが浅いアンダーパスであればそう言った状況も起きにくいとは思いますが、毎年都内でもゲリラ豪雨の際にニュースで目にする光景だと思います。

過去にはアンダーパス内での水害死亡事故も

今までにアンダーパス内に取り残されて水死する事故も複数起きています。
特に近年になって夏に集中的に雨がふる事も多くなってきました。

都会でもその際に下水から水が溢れる等一気に街中に水が上がってくる事もあります。
河川の氾濫などと同じく基本的に水害と言うのは水位が上がるのが非常に速いと思っておきましょう。

万が一の際を想定して車の中に大きめのトンカチを積んで置く等、場合によっては早めに窓を割って脱出する手段を用意しておくのも手です。

[関連記事]
川の防災情報が多く検索されている話し

洪水災害時に避難する際の注意点

集中豪雨に対する災害

関連記事

コメントは利用できません。

地震

  1. エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  3. 日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
  4. 野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  5. 大阪市営バス
    助け合いの精神を感じる素晴らしい活動 本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…

ピックアップ記事

  1. イルカ

    2015-10-27

    海岸にイルカやクジラが打ち上げられると地震の前兆と言う話

    海岸に打ち上げられるのは地震の前兆か? 先日地震雲にまつわる記事を書きましたが、似たような…
  2. 会社で行う防災

    2016-2-4

    いつ起きてもおかしくない首都直下型地震!

    起きたら一気に世紀末!準備は平和な内がいい 地震大国と言われている日本ですが、その所以を証…
  3. 東京

    2015-12-29

    首都機能が停止!?明日起こるかもしれない首都直下型地震!

    首都東京を襲う大災害 首都直下型地震とは南関東陸域の直下を震源とする地震であり、歴史的に見…
ページ上部へ戻る