災害時に支えあう 普段のご近所づきあいが大切

地震などの災害で生き埋めになってしまったとき、誰に救出してもらえるか

災害時、家などの建物が倒壊して生き埋めになってしまい自力での脱出が困難なとき、誰が救出してくれるのでしょうか。
消防などの救助隊は人数に限りがありますし、すぐに駆け付けてもらうことが困難です。
そんなとき、救助をしてくれるのはご近所のみなさんなのです。

過去の震災で、ご近所さんに救出されたひとは80%もいる

多くの犠牲者を出した阪神淡路大震災では、普段からのご近所づきあいの大切さが再認識されたそうです。
阪神淡路大震災では瓦礫の下から救出された人のうち、80%が家族やご近所さんによって救出されたという報告があります。
特定の地域ではご近所さんと家族の力で救助された人が90%を超える地域もあったそうです。
また、救助だけでなく災害発生直後の安否確認や火災発生時のバケツリレーなどで、ご近所の力が発揮されたそうです。

普段からのご近所付き合いが大切

かつてのご近所では井戸端会議や調味料の貸し借りがありましたが、生活様式の多様化や核家族化、単身世帯の増加などによって結びつきが希薄になっています。
今の地域社会では、災害発生時に隣に住人がいるのかもわからなかったりするのではないでしょうか。
ご近所とのつながりや、結びつきといったコミュニティの支え合いをめんどくさいと感じるかも知れませんが、とても大切なことなのです。
ご近所づきあいは、治安維持や犯罪抑止にもなります。
不審者を見かけた際の情報共有や注意喚起など、普段からの支えあいが安全なまちづくりにつながります。

上手にご近所付き合いをしよう!

ご近所付き合いは面倒なものです。
必ずしも価値観や気が合う人たちとも限りませんし、詮索好きや噂好きな人が多いのもわずらわしいものです。
距離感を保って、上手にお付き合いをしましょう。

ご近所付き合いのポイント

  1. ご近所さんは親しい友人ではありません。
    お仕事でかかわるお客様と同じ様な距離感で接しましょう。
  2. 聞く8割、話す2割で、聞き役に徹しましょう。
    悪口や愚痴は、相手を不快にさせるので厳禁。
  3. 相手のよい面だけを見て接しましょう。
    悪いところがあると、そこだけにフォーカスしてしまいます。
  4. 悪口に付き合ってはいけません。
    悪口を言ったり、陰口で盛り上がるような人たちはあなたの悪口も言っていますし、ご近所トラブルの一因となります。
    付き合いを絶たない程度に、距離を置きましょう。

 

ご近所さんと友好的な関係を築いて、災害などの有事に備えましょう!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2017年 1月 31日

地震

  1. エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  3. 日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
  4. 野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  5. 大阪市営バス
    助け合いの精神を感じる素晴らしい活動 本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…

ピックアップ記事

  1. 2017-2-28

    【車中泊のポイント】事前準備と安眠を作ることが大切

    エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. 標語

    2016-3-8

    防災標語のおさらい

    防災にまつわる様々な標語を考えて見る 防災に関する標語は色々な物があります。 日本は避難訓練が盛…
  3. 東京

    2015-12-29

    首都機能が停止!?明日起こるかもしれない首都直下型地震!

    首都東京を襲う大災害 首都直下型地震とは南関東陸域の直下を震源とする地震であり、歴史的に見…
ページ上部へ戻る