- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
首都直下型地震が起きた際に東京はどうなるか
到来が懸念される首都直下型地震 主に首都圏を中心とした大型の地震は200年の周期に沿って発生していると言うデータがあります。 かねてからその到来時期が心配される首都直下型地震ですが、実際に発生した場合具体的にどの様な… -
災害避難時はリュックサックとスーツケースどちらが良いか
背負えるリュックか容量の多いスーツケースか あらゆる災害に備えて事前に防災グッズを用意しておくことを推奨してきましたが、ふとした質問で「リュックサックとスーツケース」どちらが良いかと言う物がありました。 サイズにもよ… -
子供が変調をきたした、熊本地震の余波
「乱暴になった」など地震後の子供の変化は 先月発生した熊本地震の余波を受けて、現在わが子の変調を訴える保護者の数は県内の3つの児童相談所で合計66件に登る事が判明しました。 主な内容としては「乱暴になった」、「夜を怖… -
2062年未来人の予言「5月17日南海トラフ地震」
ネットを中心に話題の2062年未来人 匿名掲示板「2ちゃんねる」に現われた2062年から来たと言う未来人の書き込みが注目を集めています。 別称で2062年未来人予言とも言われるこの一連の書き込みに関して、過去の大きな… -
懸念される阿蘇山の噴火について
熊本地震と阿蘇山噴火の可能性は 4月16日に続き5月1日にも噴火をした阿蘇山。 先月発生した最大震度7を観測した熊本地震の余波を受けて、阿蘇山が噴火するのではないかと懸念されていますが、現状でこれらは大噴火の予兆とな… -
新潟焼山の火山性地震がやや増加傾向に
北信越で火山活動を観測か 今月に入って新潟焼山の火山性地震と見られる揺れがやや増加傾向にあるとの事です。 先日は熊本での震災もあり、その際は阿蘇山の噴火も懸念されましたが、今度は北信越地方でも火山噴火に対する注意が必… -
熊本地震から2週間、現地の状況は
続く余震と震災の被害は 4月14日に最大震度7を観測した九州熊本の地震、発生から2週間程経とうとしています。 直下型地震と見られていますが、現在までで震度1以上の余震も含めると実に1000回を超える地震が発生した事に… -
北海道の樽前山で火山性の微動を確認
北海道で火山性の微動が確認された 本日午前中に2回北海道で火山性の微動が確認されたとのニュースです。 対象となった山は樽前山で、噴火警戒レベルに関しては据え置きとなっています。 →参照:https://news… -
高層ビルの上層と下層ではどちらが安全か
予想される首都直下型地震を考える 普段より地震被害が少ないとされていた九州・熊本で震災があった事により、いよいよ日本では「いつ大きな地震がどこで起こるか分からない」事態に突入していると思います。 現状噂される大きな震… -
ペット同伴避難でトラブルを防ぐためにはどうするか
ペットを避難所に連れて行く事の是非 以前当サイトの中でも、有事の際にペットを連れて避難所に向かう事について記述しました。 →ペットと一緒に避難するための事前防災準備3選 東日本大震災後に、こうしたペットを避難所… -
海外から見た日本の耐震性
日本の建造物の耐震性に関して 先週発生した熊本地震で、連日報道が続いていますが中国のメディアによると日本のマンション等の耐震性は相当高い技術との事です。 地震大国の日本では、昔からいかに地震と向き合うかが一つの焦点で… -
[罹災証明書発行に関して]片付けの前に写真を撮っておく
家屋の被災状況を証明するために写真を撮っておく 熊本県益城町を中心として発生した地震。 テレビの報道でも多くの家屋が倒壊してしまっている様子を目にします。 地震大国の日本では、大きな揺れは家屋にダメージを与える… -
対エコノミークラス症候群に段ボールベッドが話題
東日本大震災を契機に開発された簡易ベッド 47ニュースによると、大阪八尾市の段ボールメーカーが開発した簡易ベッドが注目されている様です。 メーカー「Jパックス」では、主に災害時に活用出来る様にと段ボールで出来た簡易ベ… -
熊本地震発生後現状の状況について
地震発生後今日までの状況について 先日発生した平成28年熊本地震について、一週間が経とうとしています。 連日各メディアで報じられている事もあり、情報は数多く入ってきていると言えますが、その分状況を把握する事が困難にも… -
気になる熊本城再建までの年月は
震災の被害が顕著な熊本城の再建に向けて 先日発生した「平成28年熊本地震」の被害を大きく受けた熊本城ですが、その再建には19年程の年月を要するという見解が発表されました。 日本の名城の中にも名を連ねる熊本城は、国指定…