しまい込みすぎないのがポイント
防災グッズを用意しても、消費期限が切れてしまったら、いざとなった時に使いものになりません。
防災グッズは確認する機会を増やし、メンテナンスが必要です。
そのためにはいったいどうすればいいのでしょうか。ちょっとしたアイデアで解消できるはずです。
一ヶ所に集めて収納しない
防災グッズを一ヶ所に集めて収納すると、そのエリアだけ開けずに忘れてしまう可能性があります。
分散してしまうことで、より多くの防災グッズを家の中に収納することができます。
けして高い位置に置かないこと。落ちてきて頭を直撃する危険があります。
キッチンやリビングのデッドスペースを利用
防災グッズの中で食料品こそ、キッチンやリビングの生活同線に置くことがポイントです。
一番場所で取るであろう飲料水の箱は、倉庫や納戸ではなく、キッチンやリビング、廊下や階段下などよく通る場所のデッドスペースに置きましょう。
ポイントは生活の中で目につく回数を増やし、チェックする機会を作ります。
アウトドアグッズと一緒に収納
登山や釣り、キャンプなどのアウトドアはライフラインが途絶えた場所で行うので、災害時と共通点が多いです。
簡易トイレや非常食は普段の生活で利用する機会があまりありませんが、アウトドアでは活用しそうです。
アウトドアグッズと一緒に収納することで、年に数回は防災グッズをチェックする機会ができます。
ケースは中身が見えるものを
何が入っているか見える収納ケースを使うことで、中に何が入っているか一目でわかります。中身が見えることで、自然に目につくようになります。収納や倉庫に入れても、扉を開けたり部屋に入れば目につくので意識が向けられます。
スーツケースに入れる
かさばる割に中身を入れずに置いておくことが多いスーツケース。スーツケースの中に防災グッズを収納するのがおすすめです。1年に何度かある旅行準備のタイミングでにかばんを開けることが、グッズの消費期限を確認する機会になります。
車のトランクに入れる
家の中と分散してしまいたいのが、車のトランクです。
外出先で有事があったらそのまま使えますし、簡易トイレは車で遠出した際のもしもの時に活用できそうです。
好みのデザインでそのままインテリアに
ランタンや防災ラジオなどのグッズはおしゃれでデザイン性のあるものが商品化しています。
部屋にそのまま置いてインテリアとして使ってみてはいかがでしょうか。
万が一の時にそのまま利用できます。ただし、常に電池の残りや消費期限は気にしましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。