過去の記事一覧
-
災害時にわが子を守るために
家族内に幼いお子様をお持ちの方は、自分の身の安全と同時に子供も守らなければなりません。
まだ自由に動き回れないお子様であれば、親御さんの手助けが必要になります。
大前提で自身が怪…
-
震災後に新たに必要な物を持って行く
防災グッズはあらかじめ震災前に準備しておく物です。
有事の際に、最小限の必要な物を持ち出し、避難先などで活用する物になりますね。
一般的に言われている中身としては、飲…
-
屋外に出るか部屋に留まるか
大きな震災が襲って来たら、今現在自分がいるその場からどのタイミングで避難するのが最良か分かりますか?
実際に大きな揺れに遭遇すると、正常な判断を下す事は難しく、結果避難が遅れてしま…
-
復旧するまでの生活をイメージして見る
阪神淡路大震災や東日本大震災の時の様に、大きな地震被害を蒙った地域はライフラインが停止する事があります。
ここで言うライフラインとは電気、水道、ガス等の生活に根差した必要…
-
災害後の小さい子への対応は大事
大人よりも震災時の心のダメージや、避難生活を送る上で子供の方がストレスに感化されやすいものです。
突発的な災害であればいきなり非日常的な環境に変わってしまう事が大きいですが、そ…
-
川の防災情報が検索されるわけは?
防災の括りの中には様々な自然災害が含まれています。
主な所としては地震、火災があると思いますが河川の氾濫などに関する情報の検索数が意外に多いです。
これは、大雨が降った…
-
防災グッズのリストを作成しましょう
当サイト「防災データベース」の中でも防災グッズに関する記事は複数書いてきました。
震災時にこれは用意しておいた方が良いと言う物、避難時に役立つ物など様々ですが3.11以降ネ…
-
大事なペットも一緒に避難出来る様に普段からしておくこと
震災や災害で避難を余儀なくされると心配なのはペットの動向です。
最近では同行避難と言って、避難所でもペットを一緒に連れてくる事が可とされている場合が殆どですが、…
-
意外と知られていない洪水時の避難注意点
日本は毎年夏から秋にかけて台風の被害が発生します。
規模こそそれぞれですが、派生して水害が起こる事もしばしば。
洪水時に避難する際、気を付けたい事が幾つかあります…
-
避難出来ない状況に追い込まれてしまったら
震災と火災共に避難経路の確保はなるべく早い段階で行っておきたい項目です。
これは単純に普段から「地震が来たらあそこから逃げよう」と言う事とは少し違い、有事の際にその経…
-
非日常だからこそ気を付ける食中毒
被災時に食料の確保は重要な事ですが、ここで気を付けたいのは食中毒です。
特に時期が夏場であれば食材の傷む速度は思った以上に早いと覚えておきましょう。
様々なライフライン…
-
集合住宅でのコミュニティ
マンションやアパート等の集合住宅に関しての防災になります。
「東京防災」を始めとした自治体が配布している防災冊子の中には近隣の住民とのコミュニケーションを平時の時から取っておくと言う…
-
海外でも注目される効果的な体勢
俗に言う水難災害に関して覚えておきたい事があります。
海水浴の最中に沖に流されたり、思わぬ船舶事故に遭遇して大海原に投げ出された際に取る体勢についてです。
そう言った際に…
-
災害だけでなく突発的な武力攻撃にも備えるには
11月13日にフランスの首都パリで同時多発テロが発生しました。
週末の夜で賑わう街中で、一般人が多数巻き添えになった凄惨な事件です。
各マスメデ…
-
活用の場に悩む物は送らない方が無難かも
今回は普段とは逆の発想で被災時に送られて来て困った物について書いてみたいと思います。
基本的に震災時に災害地に物資が届く事は多く、他の方の善意の元に成り立っています。
…
地震
-
パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開
いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
-
地震の危険度が高い地域を改めて確認しよう
今年に入ってからも地震があちこちで見られています…
-
首都東京を襲う大災害
首都直下型地震とは南関東陸域の直下を震源とする地震であり、歴史的に見…
ピックアップ記事
-
2016-3-11
助け合いの精神を感じる素晴らしい活動
本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…
-
2016-2-5
地震の直接の被害をまぬかれた後のサバイバルのために
日本人であれば、どこに住んでいようと大地震を想…
-
2017-2-28
エコノミー症候群には気を付けて
災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
ページ上部へ戻る
Copyright © 防災データベース All rights reserved.