近いうちに起きると言う東海地震の備え

東海地震

東海地震に対する防災は進めるべき

東海地震

防災と言うよりは地震予測の範疇に入る話かもしれませんが、ここ数年で言われているのが「東海地震」の被害予測です。
現在もネットを始めとした様々なメディアで近い将来起きる地震として有名ですが、その確率や今出来る防災は何があるのか見てみたいと思います。

2011年3月11日の東日本大震災を受けて、事前に科学的に地震の到来を予測する動きは大分表に出て来たと言えます。
防災に関する番組や記事でも必ず取り上げられるのが東海地震ですが、複数のプレートにまたがる日本と言う国の地盤の仕組みを把握する所から始めましょう。

[下記引用]
駿河湾の海底には、駿河トラフと呼ばれる細長い溝状の地形があります。

駿河トラフは、フィリピン海プレートがその北西にある陸側のプレートの下に向かって沈み込むプレート境界だと考えられています。このプレート境界を震源域として、近い将来大規模な地震(マグニチュード8程度)が発生すると考えられています。これが「東海地震」です。


 

この事からも東海地方は「地震防災対策強化地域」として以前より地震予知やそれに付随する研究の対象になってきました。
この地震によって起きる被害については甚大な物になるとの見解が多く、その分防災の手引きが重要視される災害となっています。

主に駿河湾から静岡県の内陸部を震源地として予想ではマグニチュード8の大地震が起こると予想されます。
根拠としては過去のデータが物語っており、100~150年周期で大きな地震が起きている事が観測で判明しています。

この地域で前回に起きたのは1944年の「東南海地震」と、1946年の「南海地震」になります。
両方ともマグにチュード7を超える大型の地震で、この際に南海トラフと呼ばれる岩盤はずれましたが駿河トラフと呼ばれるもう一方の地盤がそっくりそのまま残されてしまった事が懸念点になります。

簡単に言うと、この駿河トラフが結果的に150年以上も動いていない事になり、いつ動いてもおかしくない=動くと大地震が発生すると言う事が研究で判明している内容になります。

この駿河湾周辺の近くのひずみのデータは観測で判明していますが、やはり相当量のエネルギーが蓄積してしまっています。
つまりいつ大型の地震が起きてもおかしくない状況が毎日続いているのです。

東海地震の予想される災害規模

あくまで予想になりますが東海地震が起きると想定されるマグニチュードは8前後、震度は7前後が予想されています。
主に危険とされている地域は静岡県、山梨県になり、次いで震度6前後と予想される地域が岐阜県、長野県、愛知県、神奈川県の一部となっております。

予想される津波の高さ

東海地震によって起きる津波は太平洋側沿岸で被害が集中するとみられています。
予想される波の高さは大体5~10メートルで、主に駿河湾、遠州灘、伊豆半島南部です。

想定ですので実際はこれ以上の津波が来ることも考えられます。その逆も然りですが。
3.11の際は地震の後に来た津波の被害が尋常ではありませんでした、この事も踏まえると地震単体での防災と続いて津波に対する防災も必要になってくると言えるでしょう。

東海地震は唯一予知できる地震

様々な研究を以てして行われる地震予知はまだまだ研究段階を出ないと言うのが実際の見解です。
つまり、ピンポイントで「何月何日に地震がどこで起きる」と言うのは予想の範囲を出ない情報と言う事ですね。

それに対して現在恐らくピンポイントで唯一予知できると言われているのがこの東海地震です。
これは過去のデータからの統計に基づく調査で明らかになった部分が多い事と、あらかじめ各研究機関がこの地域に定めて情報収集を行う事が出来たからです。

先月ネット上で話題になった「8月11日に関東東海大地震が起きる」と言うまとめ記事を目にした人も多いと思いますが、実際は今日まで当たっているとは思えません。
こうした具体的な日付が載っている情報でも、科学的に見た場合信憑性が高いと言う事にはなりません。

話を戻しますが、いつ来てもおかしくないと言われている東海地震は、絞り込んで「ここ何日間で起きる」と言う段階まで予測出来る様です。
それにまつわる具体的な事象として、

  1. 前兆現象を伴う可能性が高い
  2. 震源地予想地域近くに観測所を整備できている
  3. 前兆か否かを判断する明確な科学的手法が準備されている

以上三点が挙げられます。

ここ数年各メディアが騒いでいるのも、こうした背景が整ったが故に信憑性が増しているからなんです。
北海道や沖縄等、遠く離れた地域の方には一見関係が無さそうにも思えますが、実際はどの程度の被害レベルか発生するまでは明確に出来ません。

普段から防災の準備を進めておくことが被害を最小限に抑えられる方法だと覚えておきましょう。

関連記事

コメントは利用できません。

地震

  1. エコノミー症候群には気を付けて 災害が発生して家屋が倒壊し、自宅に住めない状況…
  2. パソコンで簡単にわかる!「地盤サポートマップ」が無償公開 いざ地震が起こったときに、被害を少しでも…
  3. 日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
  4. 野菜を食べたい… 災害時、備蓄や配給の食事では野菜不足によって栄養バランスが崩れ、体調不良に陥るケ…
  5. 大阪市営バス
    助け合いの精神を感じる素晴らしい活動 本日SNS等で話題になっているキーワードに「大阪市営バス」と…

ピックアップ記事

  1. 会社で行う防災

    2016-2-4

    いつ起きてもおかしくない首都直下型地震!

    起きたら一気に世紀末!準備は平和な内がいい 地震大国と言われている日本ですが、その所以を証…
  2. 簡易トイレの作り方

    2015-10-8

    避難時簡易トイレの作り方

    断水や被災で水洗トイレが使用できなくなった時の対処法 災害時にライフラインがス…
  3. 2016-9-14

    国内で一番地震が少ない都道府県はどこだ!?

    日本で自然災害や地震が少ない都道府県はどこ? 日本に安住の土地はあるのか…!? 災害のニュースを…
ページ上部へ戻る