- Home
- 過去の記事一覧
タグ:防災
-
Jアラート速報ページ追加のお知らせ
今年に入り日本上空を通過するミサイル発射実験が行なわれました。 2017年の防災訓練では全国各地で弾道ミサイル落下時の住民避難訓練も実施されています。 防災データベースでも今後、弾道ミサイル落下時に関しての避… -
9月1日は防災の日。防災の日イベント情報まとめ。
9月1日は防災の日 防災週間として全国各地で防災の日イベントが開催されています。 防災のイベントって何するの?と思う方も多いと思いますが、ご家族で体験できるイベントが多く、各都道府県や市町村。自治体でも日頃から防… -
【続報⑥】台風5号は新潟沖を北上中。夜には新潟市に上陸か。
台風5号は午後13時30分現在。糸魚川市の北約50kmにあって北東へゆっくり進んでいます。 長引く台風の影響で、滋賀県では河川の氾濫。愛知県豊橋市では竜巻被害も出ています。群馬県や兵庫県など台風が通過した地域でも土… -
【続報⑤】台風5号は高知県を通過。近畿、東海、関東、北陸でも大雨に警戒。
強い台風5号は午前11時30分現在。高知県室戸市付近を通過し北東へ毎時20kmでゆっくりと進んでいます。 本日の午後には近畿に上陸の恐れがあり、今夜未明~明日8日お昼にかけて関東甲信、北陸でも暴風や大雨に十分な警戒… -
【続報④】九州、四国、近畿地方も土砂災害に注意。西日本を通り日本海へ。
強い台風5号は西之表市の北北東約40kmにあり、進路を北東に変えてゆっくりと進んでいます。 大分県、鹿児島県の一部市町村では土砂災害警戒情報も出ていますので、気象庁や自治体の最新情報をご覧ください。 本日現在… -
【続報③】週末は台風5号に警戒。奄美、九州南部が暴風域に。
毎時15km/hとゆっくり西へ進んでいる強い台風5号。 週末の5日(土曜)、6日(日曜)はやや東へ進路を変え強い勢力を保ったまま奄美、九州南部は大雨予想になっています。 本日現在の台風の大きさは中心気圧950… -
【続報②】台風5号は北西に進み奄美、九州南部へ。
非常に強い台風5号は勢力を保ったまま鹿児島県奄美、九州南部に進む予想になっています。 本日現在の台風の大きさは中心気圧945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速45メートル、最大瞬間風速60メートル。 4日午後… -
【続報】台風5号進路定まらず。進路は北西に。
7月21日に発生した台風5号(ノルー)は未だ日本の南にあり、毎時15kmで進路を北西に向けて進んでいます。 気象庁が発表している予報円も大きく九州へ近づくのか。西日本へ近づくのか未だ不明な状況です。 本日現在… -
停滞する台風5号本州へ近づく恐れ
来週8月5日(土曜)に台風5号が本州へ接近? 日本の南。小笠原諸島周辺に停滞している強い台風5号は、進路を北に1時間におよそ10キロの早さでゆっくりと進んでいます。 本日現在の台風の大きさは中心気圧975ヘクトパ… -
【ひと工夫】ろうそくと一緒に耐熱容器の準備・10円玉の用意
いざという時に防災グッズは確実に発揮される 防災DBでは防災対策、防災グッズや非常持ち出し袋の事前準備の必要性について紹介してきました。 一番はまずとりかかることが大切です。 そして準備にひと手間を加えると、実際に… -
【井戸に注目】災害時の水の確保へ
震災時の断水 その時どうする? 2011年3月に大惨事をもたらした東日本大震災。 巨大な自然災害が発生するたび、ライフラインが遮断され、水不足に陥る危険があります。 防災用井戸を備えていれば、自家用水はもちろん… -
【東日本大震災から6年】被災地ライフライン復旧日数まとめ
大地震が発生したら電気・ガス・水道はどれくらいで復旧するの? 東日本大地震から3月11日で丸6年が経とうとしています。 地震に備えて飲料水や食糧を備蓄している人が多いと思いますが、はたしてその備蓄量は適正なのでしょう… -
災害時の給水所をチェックしよう!~3.11から6年
災害時、もしも水道が止まったら… インフラが被災すると、水道が止まってしまいます。 備蓄の一環として十分に水を確保できていたとしても、水道の復旧までの期間が長期化すると自治体による給水所や給水車に頼らざるを得ません。… -
【いざ地震発生】赤ちゃんや子どもがいる場合の地震対処法
日頃の防災準備が大切です もうすぐ東日本大震災から丸6年を迎えます。新聞やテレビでも震災の話題が多いので、自然と地震や防災に対して意識が向きやすい時期ではないでしょうか。 あれくらい大きな地震が再び発生てしまったら…… -
【こんな場所で地震にあったら!?】レジャー施設編
遊びに出かけた先で大地震が発生したらどうする!? 人が大勢集まっている場所にいる時に大地震が来たら、きっと大パニックになるでしょうし、考えるだけで怖いですよね。 特にレジャー施設は人が多いですし、始めて訪れた場所で、…